投稿

Keynote, PowerPointのLaTex対応

イメージ
MacのプレゼンアプリKeynoteでLaTexが使えるというので試して見た。確かにきれいに出力できる(図1)。 ただ、僕がよくわかっていないのかもしれないが、次のようなのだと「無効な方程式」だと叱られる。 \begin{equation}  \label{relative.entropy}  \begin{array}{ccl} S(\delta_n,q) &=&   \displaystyle{ -\sum_{i \in N} \delta_n(i) \,   \ln \frac{\delta_n(i)}{q(i)}} \\   \\ &=& \displaystyle{ -\ln \left( \sum_{x \in X \colon N(x) = n}   e^{-\gamma |x|} \right) + \ln Z .} \\  \end{array} \end{equation} 「挿入」->「方程式」で、LaTexの式を入力するのだが、 \begin{equation} ... \end{equation} は、許してくれないようだ。何かやり方わかる人、いらしたら、教えてください。 MSのOffice でもLaTexが使えるというアナウンスが、だいぶ前にあった。WordとPowerPointではやり方が違う云々の情報があったのだが、僕は、いまだにどちらでも使い方がわからない。こちらも、やり方がわかる方、教えてください。 ただ、KeynoteやPowerPointといった、有名メーカーの有名アプリでのLatexのサポートは、いまいちなのだが、なんと、ブラウザー上では、LaTexは、簡単に、しかも無料で使えるのだ。 僕は、MathJax  https://www.mathjax.org/  を使っているのだが、パワポでは使い方さえわからず、Keynoteでは「それは方程式ではない」と叱られた、先のLaTexの式が、きちんと表示できる。(図2) Webの表現力の進化、そして、オープンソースの世界の開発力は、驚くべきものだと、つくづく思う。それが当たり前に見える世界にいると、Appleさんも、MSさんも、すこし心もとなく見える。でも、頑張ってもらわなければ。 次回のマルレクで、La

睡眠は、脳のガーベージ・コレクション!

イメージ
「サイエンス」誌の今日のニュースから。 「脳は、睡眠中にアルツハイマー病の病因物質をきれいに取り除いているのかもしれない」 https://goo.gl/mNxdY8 アルツハイマー病は、脳内に、アミロイド・ベータという物質が蓄積して起きることは知られているが、この記事は、アルツハイマー病の発症過程と睡眠との関係を論じたもの。 睡眠不足が続くと、脳内にアミロイド・ベータの蓄積が進むという実験の紹介がメイン。一方で、睡眠が、脳活動に伴う廃棄物の除去に重要な役割を果たしているという、「睡眠=ガーベージ・コレクション(ゴミ集め)説」を紹介している。 寝ている間に、脳の中では、アルツハイマー病の原因物質の掃除が行われているかもしれないということ。このイラスト面白い。 アルツハイマー病の予防に、きちんとした睡眠をとることが重要というのは、常識的にも納得できるとおもう。 IT業界にも多い「睡眠不足自慢」の人にも、ぜひ読んでほしい。20代〜30代の若い人では、睡眠不足が続いても、急速なアミロイド・ベータの蓄積は見られなかったという実験もあるという。これも、経験的には納得できる。でも、そうした生活を長く続ければ、どうなるかということ。アルツハイマーの発症までには、長い年月がかかる。たいていは、65歳以上からなのだから。 個人的には、睡眠サイクルがちょっと変で、ある人からは「寝ない人」だと思われているのだが、でも大丈夫(多分)。ある人が言うように、「寝てばかりいる人」だから。 (LISPやJavaをやっていたものとしては、「睡眠=ガーベージ・コレクション説」は、ちょっとささった。さあ、ボケ予防のため、はりきってガーベージ・コレクトするぞ。) コメント 中野 正和   熱いものを触ると手を引っ込める、所謂「反射」の根本が、五感それぞれに存在していて、味覚なら嘔吐を促す苦味ですが、視覚や聴覚でもキャパ(限界量)があって、入力過多を起こすと、何らかの反射をすると思います。4,5日寝ないと幻覚や幻聴が出ると言う話を聞きますね。心療内科だと「3日寝ないと死ぬ」と言う話があるそうです。 1 管理する いいね!  ·  返信  ·  5日前