12/28 マルレク「ラングランズ・プログラムとは何か?」コンテンツ公開の詳細
【 科学の未来と私たちの未来】 昨年末 12月28日に開催したマルレク「ラングランズ・プログラムとは何か? -- やさしい入門編」のビデオとコンテンツを公開しました。 このセミナーは、「ラングランズ予想」と言われるものが意味するものを、できるだけ多くの人に伝えようとしたものです。 公開コンテンツのリンクの詳細については、次のページをご利用ください。 https://maruyama097.blogspot.com/2025/04/Langlands.html 【 今なぜ「数学」について語るのか?】 21世紀の最初の25年は終わり、激動と言っていい大きな変化が進行しています。 これからの21世紀が私たちにとってどのような時代になるのか、多くの人が関心を高めていると思います。 考えるべき課題が山のように積み上がる中で、なぜ今、数学の世界について語るのでしょう? それは、現在、数学の世界で進行している変化が、21世紀の科学の未来を大きく変える可能性を持つと考えているからです。 【 ラングランズ・プログラムの重要性は、あまり知られていない 】 このセミナーで取り上げた「ラングランズ・プログラム」は、まさに、現在の数学の変化をドライブしている中心的なプロジェクトです。 今年の5月、「ラングランズ・プログラム」の基本的な予想の一つである「幾何学予想」が証明されたのは、大きな事件でした。 “Proof of the geometric Langlands conjecture” https://people.mpim-bonn.mpg.de/gaitsgde/GLC/ 残念ながら、その重要性は、メディアではほとんど伝えられることはありませんでした。 【 技術の未来と私たちの未来 】 確かに、数学の世界での発見が、我々の未来に大きな影響を与えるという考えには、飛躍があると感じる人は多いでしょう。 でも、「飛躍がある」というのは、本当なのでしょうか? あるいは、なぜ、「飛躍がある」のでしょう? 核の脅威にせよAI技術にせよ、技術の未来が、私たちの未来に大きく影響を与えるということについては、多くの人がさまざまに考え、さまざまな論争があります。 それは、現代の分断と対立の舞台そのものといっていいのかもしれません。 僕は、我々の未来を技術の未来に託するのは、あまり気が進...