DisCoCat の女性たち





昨年末、マルレクの準備で一生懸命言語学関係の論文を読んでいたのだが、面白いことに気づいた。
DisCoCat (DIStributional COmpositional CATegorical )と呼ばれる新しい研究分野で女性が大活躍しているのだ。気がつけば、マルレクでこの分野で紹介した研究4つのうち3つが女性によるものだった。写真は、その三人。左から、Martha Lewis, Tai-Danae Bradley, Maaike Zwart 。
だいたい、新しい研究分野に、学会のおじさんたちが、DisCoCatなんて名前つけるはずもないと思う。きっと日本でなら「カテゴリー論的構成的分散意味表現理論」と、難しそうな名前でよんでいたろう。
そういえば、2002年に文の意味とそのグラフ表現について先駆的な論文"Knowledge Graph Theory and Structural Parsing"を発表したLei Zhangも女性だった。
中国に帰ったLei Zhangは、今、どうしているのだろう? 先駆者としてDisCoCatに加わればいいと思うのだが。中国のアカデミーは、「ディスコで踊るネコ」研究許してくれるかな?
KarpathyのBidirectional Image Sentence Mappingの研究に文法理論を提供したMarie-Catherine de Marneffe も女性だ。
数学者で言語学者でもあるLambekが面白いことを言っている。(多分、あまり理解されないかもしれない発言なのだが。)
「私自身の経験が私に告げていることは、高校生達が理系のプログラムと古典的な言語の勉強に基づく人文系のプログラムの間で選択を迫られる国々では、未来の数学者は後者の流れから現れることがしばしばあるということだ。」
言語学の新しい分野での新しい数学理論の発展は、Lambekのこの言葉を、裏付けているようにも見える。
彼女らの「国籍」は、みな異なっている。共通しているのは、女性だということ。この現象には、いくつか理由があるのだと思う。普通の男性が行わない選択を、意欲的な女性達は行うことができるのかもしれない。もっと、現実的な問題もありそうだ。
ただ、彼女らが新しい道を切り開いているのは確かなことだ。
頑張れ! 「ディスコで踊るネコ」達。
---------------------------
Martha Lewisの"Compositionality in Semantic Spaces" https://goo.gl/H1jsiBは、昨年末行われた 2nd Symposium on Compositional Structures での招待講演。マルレクでも触れたが、彼女の問題意識は僕の関心に一番フィットしている。
Tai-Danae Bradleyの"WHAT IS APPLIED CATEGORY THEORY ?"https://goo.gl/F2bFLW は、DisCoCat意味論のもっとも分かりやすいチュートリアルだ。
Maaike Zwart は、YoutubeでDisCoCatの紹介をしている。5分でDisCoCatを知ろうと思ったら、彼女のビデオを見るのが一番早い。https://goo.gl/sr33kB
Lei Zhang "Knowledge Graph Theory and Structural Parsing" https://goo.gl/wJS65g 2012年7月のCloud研究会の「Googleの新しい検索技術 -- Knowledge Graph」https://goo.gl/NSLTPP で、彼女の論文を紹介した。

コメント

このブログの人気の投稿

マルレク・ネット「エントロピーと情報理論」公開しました。

初めにことばありき

宇宙の終わりと黒色矮星