Turing's Cathedral

【Turing's Cathedral】

スモーリンの"Einstein's Unfinished Revolution" にダイソンがエンドースを寄せてた。そのタイトルが面白そうだったので読み始める。タイトルは、"Turing's Cathedral"

(スモーリンの本が出た時、僕が書いたブログは、こちら。"Bohmian Rapsody"
 https://maruyama097.blogspot.com/2019/05/bohmian-rhapsody.html )

読み始めてすぐに間違いに気づく。この本の著者は、僕が知っている 物理学者のダイソン(Freeman Dyson)ではなく、別のダイソン(Ggeorge Dyson)だった。もっとも、著者のGeorge DysonはFreeman Dysonの息子さんだった。

同じような間違いをしたことがある。チッパラとともに、Deep Specificationのムーブメントの中心人物の一人は、アッペルだったのだが、僕は、このアッペルをしばらくのあいだ、「四色問題」をコンピュータで解いた、アッペル=ハーケンのアッペルだと思っていた。Deep Specification のアッペル(Andrew Appel)は、「四色問題」のアッペル(Kenneth Appel )の、息子さんだった。

ちなみに、"Q is for Quantum" を書いた、Terry Rudolphは、シュレジンガーのお孫さんだという。

話を、"Turing's Cathedral" に戻そう。

この本は、チューリングについての本ではなかった。フォン・ノイマンについての本だ。1947年から1951年にかけて、当時プリンストンにいたフォン・ノイマンは、MANIACというコンピュータを作り上げるプロジェクトを主導する。

フォン・ノイマンが作ったこのIAS(Institute for Advanced Study)=プリンストン)製のコンピュータが、どのような動機で開発されたか、また、それがその後のコンピュータ技術の発展に大きな役割を果たしたことを詳述したものだ。

("MANIAC"でぐぐると、ロス・アラモスのマシンが出てくるのだが、それは、プリンストンで作られたこのマシンをコピーしたものらしい。なぜ、ロス・アラモスかについては後で述べる)

フォン・ノイマンの1945年の"First Draft of a Report on the EDVAC”は有名だが、それは未完の報告書で、実際につくられた最初の「フォン・ノイマン・マシン」は、このIASマシンだという。

フォン・ノイマンは、1936年のチューリングの「万能チューリングマシン」論文の意義を誰よりも早く理解していた。ただ、著者によれば、コンピュータの旧約聖書はライプニッツが書き、新約聖書はフォン・ノイマンが書いたという。チューリングは、その中間にいると。

この本が興味深いのは、フォン・ノイマンのコンピュータ開発にかける情熱は、彼の核爆弾開発の情熱と一体であったという視点である。プリンストンのMANIACがロス・アラモスに移されたのは、そのためである。

キューブリックの「博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか」のモデルが、フォン・ノイマンであることは知っていたのだが、そのフォン・ノイマンと、EDVAC Reportのフォン・ノイマンとは、僕の中ではあまり密には結び付いてはいなかった。

著者は言う。

「人類が発明した、最も破壊的なものと最も建設的なものが、正確に同じ時期に現れたのは、偶然ではない。」

そのことは、プリンストンでのMANIAC開発の経緯を見ればわかるということだ。MANIAC、フォン・ノイマンの「狂気のマシン」だったのかも。

もっとも、それに続けて著者が言う次のような主張には、あまり、同意できないのだが。

"Only the collective intelligence of computers could save us from the destructive powers of the weapons they had allowed us to invent."

"the collective intelligence of computers" ではなく、"the collective intelligence of human being" だと思うのだが。




コメント

このブログの人気の投稿

マルレク・ネット「エントロピーと情報理論」公開しました。

初めにことばありき

人間は、善と悪との重ね合わせというモデルの失敗について