Univalent FoundationとUniMath
【 広がるビジョン 】 2017年に亡くなったVoevodskyは、Milner予想、Bloch-Kato予想を解くなど、代数幾何でグロタンディックが進もうとした道で、大きな業績を残した天才数学者です。 彼の最後の仕事は、数学の基礎とコンピュータという二つの世界に関係していました。 前回取り上げた数学での「間違った証明」の問題ですが、彼も、苦い経験がありました。 2000年頃、彼は1993年に自分が発表した論文の重要な補題が間違っていたことに気づきます。でも、その頃には、その論文は広く出回っていて、多くの数学者がその証明を「信じて」いました。彼が、その間違った補題なしでも、論文の結論が正しいことを証明できたのは、2006年になってからでした。 別のこともありました。1998年に共著で彼が発表した論文の証明に対して「正しくない」という批判が出されるのです。結論的には、彼は、正しかったのですが、彼が、最終的に、自分が正しいことを確信できたのは、2013年になってからでした。 Voevodskyは、考えます。「数学が、累積的(accumulative)な性格を持つのなら、もしも、そこに誤りが紛れ込むと、それも、累積する可能性がある。」と。 こうした問題に対する、Veovodskyのとった対応はラジカルで驚くべきものでした。 彼は、数学をその基礎から改めて考えなおしたのです。そして、集合論に変わる新しい数学の基礎づけ Univalent Foundationを構築します。 さらに、彼は、数学の証明に、コンピュータを使うべきだと主張した最初の数学者となりました。そして、そのためのコンピュータによる証明支援システムのライブラリーUniMthを開発しました。 彼の考えたことを、少し長くなりますが、彼のインタビュー記事から引用します。 彼は、「数学は今、危機的状況、いや、2つの危機に瀕している」といいます。 「第一は、それは、「純粋数学」と「応用数学」の分離に関連しています。 遅かれ早かれ、実用性のないことに従事している人たちに、なぜ社会がお金を払わなければならないのかという疑問が生じるのは明らかでした。 第二は、あまり明らかではありませんが、純粋数学の複雑さに関連しています。 遅かれ早かれ、論文が複雑すぎて詳細な検証ができなくなり、発見されないエラーが蓄積される過程が始まるという...