ベクトルは関数なんです

【 ベクトルは関数なんです 】

この章では、以後の議論で利用するノーテーションを確認します。

次の二つのノテーションについてふれようと思います。
 ○ Bra-Ket記法
 ○ テンソル・ネットワーク

この二つのノテーションについては、次のMaruLabo の資料も参考にしてください。
 ○ 「ケット |k> で理解する量子の世界」
 ○ 「テンソルとは何か? Tensor Network 入門」
  https://www.marulabo.net/video/tensor-network/ 
  (ただし、このページの動画は「無声映画」です。ごめんなさい。)

このセッションでは、Bra-Ket記法を扱います。

Sを有限集合とする時、Sの要素上で定義され複素数Cに値を持つ関数 S → C の集まり 𝑉を、S上のベクトル空間といいます。これを V = C^S で表します。

大事なこと。ベクトルって、関数なんです。
ベクトルのこと、Sのいくつかの要素の並びだと思っていませんか? 見かけ上はそれでもいいんですが、それでも関数なんです。(何言ってんだか)

s ∈ Sの時 |s>で、SからCへの関数であるベクトルを表します。これを、ket 記法といいます。

Sの要素がn個あって、それが番号をつけられて順番に並んでいるとします。この時、「Sの要素sからCへの関数」は「番号i を持つSの要素からCへの関数」ですので、「 iからCへの関数」と同じだと考えることができます。この対応を、 C^S ≅ C^𝑛 と表します。

ベクトル v = [ 1, 9, 4, 8 ] だとしましょう。このベクトルが関数だということは、このベクトルが、v(0) = 1, v(1) = 9,  v(2) = 4, v(3) = 8 という関数v によって定義されていると考えることです。

Sの要素を S = { s0, s1, s2, ... } とすると、先の対応のもと、|s0>は|0>、|s1>は|1>、|s2>は|2>、... と書き換えることができます。こちらの方が見やすいですね。

このセッションでは、主要に次の四つのことを説明します。

 ● V ⊗ W* は、V → W という写像を与える。

 ● ベクトルのテンソル積は、その列ベクトルの外積である。

 ● 線形演算子 |𝑣′><𝑣|の traceは、内積 <𝑣|𝑣'>に等しい。

 ● テンソル積の外積は、外積のテンソル積である。

------------------------------

「 ノテーションの確認 (1) -- Bra-Ket 記法 」を公開しました。
https://youtu.be/jioT9cXsI5A?list=PLQIrJ0f9gMcOByaj0vK9cnGyaEUFUadh4

資料pdf
https://drive.google.com/file/d/1Fo808lNltFsc9TUVzHlWuMrNOnfFi-N7/view?usp=sharing

blog:「 ベクトルは関数なんです」
https://maruyama097.blogspot.com/2023/02/blog-post_12.html

まとめページ
https://www.marulabo.net/docs/density2/


コメント

このブログの人気の投稿

マルレク・ネット「エントロピーと情報理論」公開しました。

初めにことばありき

人間は、善と悪との重ね合わせというモデルの失敗について