「はじめてのCoq」 予習用の環境構築について

「はじめてのCoq」ハンズオンにお申込みいただいてありがとうございます。

当日の演習課題部分(講義資料は含まれていません)を、GitHubに公開しました。
https://github.com/maruyama097/coq-tutorial
どんな感じの演習課題なのかは、GitHubで確認できると思います。

git clone https://github.com/maruyama097/coq-tutorial していただければ、
ご自身のマシン上に展開できると思います。

ハンズオン、coqとcoq−jupyter(この資料は、coq−jupyterの上で動きます)のインストールの手間を省いて、クラウドとブラウザー・ベースでやろうと思っていたのですが、作業をしていて、あることに気づきました。今更ですが。

演習課題配っても、coqとcoq−jupyterをインストールしていない限りは、この資料動かないですね。(GitHubでは、イメージは見れるのですが、課題は動きません。)
それに、ハンズオンの当日以外には、coqとcoq−jupyterの環境を、持っていない人は、資料を復習することも、自分でcoqの学習を進めることもできないですね。

ハンズオンのやり方を変えようと思っています。今回のハンズオンを機会に、自分のマシン上でcoqとcoq−jupyterが動くようにするのがいいのではと考え始めています。お時間があったら、coqとcoq−jupyterのインストールをおためしください。

一番簡単な、coqとcoq−jupyterのインストールの方法は、anacondaを使う方法だと思います。まず、anaconda をインストールします。次の資料が参考になると思います。

「Anaconda を Windows にインストールする手順」https://weblabo.oscasierra.net/python-anaconda-install-windows/
「Anaconda を macOS にインストールする手順」https://weblabo.oscasierra.net/python-anaconda-install-macos/

いったん、anacondaがインストールされると、次の手順で、coqとcoq−jupyter の二つが同時にインストールできます。大きなファイルがあるので、多少時間がかかりますが。
$ conda config --add channels conda-forge 
$ conda create -n coq coq-jupyter
$ conda activate coq
既に、coqの環境をお持ちの方も、anacondaは、既存の環境と分離してcoqをインストールします。(たぶん。僕は、最初に、opamを使ってcoqをインストールしていたので、いろいろ困ったことが起きたのですが。)

これで、先にGitHubから展開した coq−tutorial があるディレクトリー上で、コマンド
    jupyter notebook
を実行すれば、資料が使えるはずです。

次のような順序で学習するのがいいと思います。
 1. 「論理式の証明」 Logic-Ex.ipynb
 2. 「等式の証明」      Equal-Ex.ipynb
 3. 「帰納法を使った証明」 Induction-Ex.ipynb





コメント

このブログの人気の投稿

マルレク・ネット「エントロピーと情報理論」公開しました。

初めにことばありき

人間は、善と悪との重ね合わせというモデルの失敗について