1/29「楽しい数学」のお誘い



1月29日、丸山の連続セミナー「楽しい数学」で「「同じ」を考える 」というテーマでセミナーを開催します。https://mathnight4.peatix.com/
日常のあたり前に見えることにも、すこし考えると当たり前ではないことが潜んでいます。今回は、「同じ」の数理を考えます。皆さんの参加をお待ちしています。
----------------
セミナー概要
----------------
数学では、「同じ」「等しい」というのは、もっとも基本的な概念の一つです。
 「2 x 3 は、3 x 2 と同じである」
 「2辺とその狭角が等しい三角形は、同じ三角形である」
 「自然数と有理数は、同じ数だけ存在する」
 「ドーナツとコーヒーカップは、実は、同じ形である」
ただ、これらの例での「同じ」は、全く「同じ」ではありません。
日常でも、「同じ」という言葉は、よく使われます。
 「彼と僕の身長は同じです」
 「同じ時間、同じ場所で、共に過ごした仲間」
 「みな、同じ気持ちです」
 「この英語と日本語の文章は同じ意味です」
ここでも、「同じ」という言葉は、全く「同じ」ではありません。
これらの表現を、「同じ」という言葉を使わない表現で言い換えてみようとすると、とても難しいことに気づきます。それは、「同じ」という概念が、他の言い換えができないほど基本的な概念であることを意味しています。
セミナーでは、自明なように見えるが、多様さも併せ持つ、「同じ」の数理を探ります。セミナーでは、また、一昨年急逝した数学者のVoevodskyの「同一性」をキーコンセプトにした数学の基礎づけの試みを紹介します。

コメント

このブログの人気の投稿

マルレク・ネット「エントロピーと情報理論」公開しました。

初めにことばありき

人間は、善と悪との重ね合わせというモデルの失敗について