「Brain Picking 10年の10の教訓」

Brain Pickingのマリア・パポーバが、「Brain Picking 10年の10の教訓」というのをまとめている。https://goo.gl/uJAXcV
1. 自分の心を変えるという、愉快ではない贅沢を許しなさい。
2. 名声や地位やお金や承認欲求のためには、何もしないこと。
3. 寛大であれ。
4. 自分の人生の中に、静寂のポケットを作りなさい。
5. 「あなたは何者なの」と問う人がいたら、その人を信じないこと。
6. 現実は、はるかに複雑で、芸術に値する。生産性よりも。
7. 実現に長い時間を要する価値あるものに期待しなさい。
8. あなたの精神を拡大するものを見つけ出しなさい。
9. 理想主義者であることを恐れないこと。
10. 皮肉なものの見方に、ただ抵抗するだけでなく、それと戦いなさい。
Brain Pickingが話題になった頃、サブスクライブしていたのだが、ちゃんと読み始めたのは、少し時間に余裕ができてからだ。僕のいるITの世界とは、ずいぶん違う世界かもしれない。
マリアは、ニューヨークで活動しているが、ブルガリア人だ。まだ、32歳。こうしたヨーロッパの知性をアメリカは受け入れてきた。
僕の好きな数理物理学者のJohn Baezのおじいさんは、メキシコからアメリカに移ってきた。(フォーク歌手のJoan Baezのおじいさんでもある)
今年、女性で初めて数学のフィールド賞をとった、マリアム・ミルザハニは、スタンフォード大にいるが、イラン人だ。
同じく、僕の好きな Scott Aaronsonの昨日のblogは、悲痛なものだった。彼のblogの名前は、彼の父祖が住んでいたヨーロッパのユダヤ人の街から取られている。https://goo.gl/bLrwMn
I will sadly understand if foreign students and postdocs no longer wish to study in the US, or if foreign researchers no longer wish to enter the US even for conferences and visits.



コメント

このブログの人気の投稿

マルレク・ネット「エントロピーと情報理論」公開しました。

初めにことばありき

人間は、善と悪との重ね合わせというモデルの失敗について